編集部より

幸せならタブレットで絵を描こう!クリエイティブな忘年会レポート

いよいよ今年も残すところあと3日となりました。

みなさん思い残し&やり残しはあるかもしれませんが、そんなことは来年に回して飲みに行きましょう。プロジェクトをいい方向に導くためにもメンバー同士の親睦を深めることは大切です。

というわけで、TSUKURI-BAR&TSUKURI-BACOメンバーでクリエイティブな忘年会を行いました。

会場となったのは一年中おでんが食べられて、こだわりの創作料理が味わえる「洞峰はなび」さんです。

一年中おでん屋・炭火焼 洞峰はなび
https://r.gnavi.co.jp/a644901/

TSUKURI-BARのあとはいつも2次会と称して駆け込んでいるアットホームな居酒屋さんです。マスターの直さん、一年間大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!

乾杯のあとはそれぞれの近況報告とTSUKURI-BARの感想など、あれこれと語り合いました。職種はみんなバラバラなのですが、仕事への考え方など一致する部分もたくさんあって、今年最後にして学びの多い時間を過ごすことができました。

少しまったりしたあとで、TSUKURI-BARではドローン職人として知られている早瀬さんがドラえもんのように秘密道具(?)取り出します。

テケテテッテテ~!タブレットとペン~♪

のび太くん、これさえあれば誰でもかんたんに絵がかけるようになるんだよ。ほら、いままでのものと全然タッチが違うから試してみて。

実際にペンを走らせて、絵や文字を描いてみるとスラスラ感が気持ちよく筆圧もちゃんと認識してくれます。iPadと専用ペンですが、すみませんアプリの名前は忘れちゃいました。

そんなこんなではじまったのが、第1回「タブレットでみんなの似顔絵を描こうよ大会」です。

タブレットを回しながらお互いの顔をそれぞれの感性で描いていくという実にクリエイティブな遊びなんですが、その道のプロもいるため飲み会の席にもかかわらず妙な緊張感が走ります(笑)

で、できたのがこちらの作品。

上の写真のメンバーが全員描かれているので、誰が誰を描いたのか当てていただければと思います。被っていたり人間じゃないものもありますが、忘年会ということでご容赦ください♪

プロなので当然かもしれませんが、みなさん絵心がありますね。絵心のない僕は真心とフォースでペンを動かしました。

そしてあっという間の3時間で忘年会は終了。

忘年会は終わりましたが編集長権限で似顔絵のグランプリを決めました。

第1回「タブレットでみんなの似顔絵を描こうよ大会」のグランプリは?

こちらです!

さあみなさんご一緒に。

「イカかよっ!」

まず人間でもなく、話題にも料理にも出てこなかったイカをチョイスするという類まれなセンス。その独特な才能と想像を超える着眼点が決め手となり、今回のグランプリとさせていただきました。チョークアーティストの理香さん、おめでとうございます!

それではみなさんよいお年を。

あとこちらの方もよろしくお願いします♪
第15回「TSUKURI-BAR(ツクリバ)」2018年1月18日(木)19時より

工藤 由行

工藤 由行

投稿者の記事一覧

こだわらないことがこだわりのライター&コンテンツエディター&TSUKURI-BACO編集担当。札幌市出身、仙台市経由、筑波サーキットに流れ着いてから20年以上。バイクレーサー→システムエンジニア→ピン芸人→タロット占い師→今ココ。ピン芸人時代と占い師時代に養われた、間とリズムのつくり方、言葉の引き出し術が今の仕事に役立っている。現在はコンテンツ制作とECコンサルがメイン。平面的な構成は得意だが、空間が苦手というか意味がわからないレベル。ソウル国際マラソン、シンガポール国際マラソン完走。おいしいレタスチャーハンの研究とゴルフでわざと遠回りすることで余暇を埋めつつ、新しい趣味を探査中。

関連記事

  1. 海の底まで深読みしたい!3回目からが楽しいTSUKURI-BAR…
  2. 謎の組織のホームページをつくったところで
  3. 地上100メートルからの自撮り、想像の斜め上を飛ぶドローン遊び
  4. クリエイター発信のWEBマガジン「TSUKURI-BACO(ツク…
  5. ギャラよりほしい褒め言葉、クリエイターの正しい育て方
  6. クリエイティブなミーティング風景
  7. 見逃し注意!参加者はTSUKURI-BARのココを見てほしい、と…
PAGE TOP